街を歩いていると、「整骨院」や「整体院」という看板をよく目にしますよね。どちらも身体の不調をケアする場所というイメージはあるものの、具体的にどう違うのか分からない方も多いのではないでしょうか?
今回は、「整骨院」と「整体院」の違いを分かりやすく解説します。施術を受ける際の参考にしていただければ幸いです。
■ 整骨院とは?
整骨院(または接骨院)は、柔道整復師という国家資格を持った施術者が運営している医療類似行為の施設です。厚生労働省の認可を受けており、骨折・脱臼・打撲・捻挫・挫傷など、急性の外傷に対して施術を行います。
主な特徴:
- 国家資格(柔道整復師)が必要
- 健康保険が使える
- 医師の同意があれば、骨折や脱臼の応急処置も可能
つまり、整骨院ではケガの原因が明確な場合(例:スポーツ中の捻挫、転倒による打撲など)、保険適用での施術が可能です。医療に近い形で身体の回復をサポートします。
■ 整体院とは?
一方、整体院は民間資格や独自の技術で運営されており、法律上の定義や国家資格はありません。肩こり、腰痛、姿勢の改善、骨盤矯正など、日常生活での慢性的な不調に対して施術を行います。
主な特徴:
- 国家資格は不要(誰でも開業可能)
- 健康保険は使えない(全額自己負担)
- リラクゼーションや体のバランス調整が中心
整体は体のバランスを整え、自然治癒力を高めることを目的としています。マッサージやカイロプラクティックなど、手技療法を中心とした施術が多く、「癒し」や「リラックス」を求める方に人気です。
■ まとめ:自分に合った施設を選ぼう
整骨院と整体院は、目的や内容に大きな違いがあります。
項目 | 整骨院 | 整体院 |
---|---|---|
資格 | 柔道整復師(国家資格) | 不要(民間資格など) |
保険適用 | 可能(急性の外傷など) | 不可(全額自己負担) |
対応症状 | 捻挫・打撲・骨折など | 肩こり・腰痛・姿勢改善など |
もし、ケガや痛みの原因がはっきりしている場合は、整骨院での施術がおすすめです。逆に、慢性的な疲れや体の歪みが気になる場合は、整体院でのケアが適しているかもしれません。
当院では、国家資格を持った柔道整復師が一人ひとりのお悩みに寄り添い、適切な施術を提供しております。ケガや不調でお困りの際は、ぜひ一度ご相談ください!