こんにちは!新検見川駅前整骨院です(^^)/
梅雨や台風の季節になると、「なんだか体がだるい」「頭が重い」「関節が痛む」などの体調不良を訴える方が増えてきます。これは、気圧の変化が私たちの体にさまざまな影響を与えているからです。今回は、気圧の変動によって起こる体の変化と、その対策について解説いたします。
気圧の変化が体に与える影響
気圧が下がると、空気中の酸素濃度も低下したりして、血流が変わり自律神経が乱れやすくなります。これにより頭痛や倦怠感、めまいなどの不調が起こりやすくなります。また、関節や筋肉は気圧の変化に敏感で、古傷や慢性痛が悪化することもあります。
特に影響を受けやすいのが、「気象病」や「天気痛」と呼ばれる症状を抱えている方です。これらの症状は、内耳にある気圧センサーの働きと密接に関係しており、気圧の変動によって神経系や循環器系が過敏に反応してしまうことが原因です。
新検見川駅前整骨院でできる対策
当院では、こうした気圧による不調に対し、主に次のようなアプローチを行います。
-
自律神経の調整
首や背中の筋肉の緊張を手技で緩めることで、自律神経のバランスを整える効果があります。特に後頭部から首にかけての筋肉をほぐすことで、頭痛や肩こりの軽減が期待できます。 -
血流改善
気圧変化によって滞りがちな血流を、整体やストレッチで促進し、冷えやむくみ、倦怠感の緩和につなげます。定期的な施術により、気圧の影響を受けにくい体づくりが可能です。また、血流を改善するクリームを使用して、血液の流れを良くするドレナージュ治療もあります。 -
姿勢の見直し
姿勢が崩れると神経の働きにも影響を及ぼします。特に猫背や巻き肩の方は、気圧変化による不調が出やすいため、正しい姿勢を保つための骨格調整も効果的です。当院では医師が監修した骨格矯正ですので、安心して施術を受けられます。
日常でできるセルフケア
整骨院でのケアとあわせて、日常生活でも以下のような対策が効果的です。
-
規則正しい生活を心がける
-
軽い運動やストレッチを習慣にする
-
入浴で体を温めリラックスする
-
気圧アプリを活用し、変化を予測して早めの対策を行う
気圧の変化は避けられませんが、正しい知識と対処で快適に過ごすことは可能です。もしお悩みの症状があれば、我慢せずに整骨院までご相談ください。